
台湾旅行といえば、外せないのはやはりグルメですよね!
台湾の屋台や夜市といえば、美味しい料理や独特の雰囲気を安く楽しめる旅行の醍醐味のひとつ!
しかし、「お腹を壊さないか心配…」そんな方も多いのではないでしょうか?
先に結論からお伝えしますと、「基本的には大丈夫!だけど生ものについては注意が必要」です!
- 「台湾の屋台や夜市でお腹を壊すことはある?」
- 「衛生面はどんな感じなんだろう?」
- 「なんかあったほうがいいものあるかな?」
今回はこのような疑問について、体験談をもとにお答えします!
そして、お腹を壊さずに安全に楽しむためのコツをご紹介します!
- 台湾の夜市や屋台の食べ物の衛生面が気になる!
- お腹を壊さないようにする対策を知りたい…
- 実際に行った人から口コミを聞いてみたい

わたしは、2024年5月に3泊4日で屋台や夜市で食べまくってきました!
目次
屋台の衛生面について:台湾の衛生面は問題なし!
まずは、衛生面についてお伝えします。
衛生面が汚いと食中毒の危険性が高まり、お腹を壊すことに繋がるかもしれません!
しかし、最近の台湾の屋台や夜市は基本的には清潔に保たれています!

上の写真は実際にわたしが撮った夜市の写真です。
机もとっても綺麗ですし、道路に食べ物が落ちたりもしていませんでした!

どこの屋台も綺麗でびっくり!
生ものを食べてしまうとお腹を壊すかも!?

屋外での営業という特性上、温度管理が難しいため、生ものや冷蔵が必要な食品には注意が必要です。
なので、生ものを避けることや加熱された料理を選ぶことで、お腹を壊さないですみますよ◎
お腹を壊さずに夜市を楽しむコツ

台湾の屋台や夜市をお腹を壊すことなく楽しむために、以下のコツを参考にしてください!
調理済みの料理を選ぶ

焼き鳥、焼きそば、炒め物など、しっかりと加熱された料理を選びましょう。
加熱することで菌が死滅し、安全に食べることができます。
混雑している屋台を選ぶ

人が多い屋台は回転率が高く、新鮮な食材が使われている可能性が高いです。
また、人気のある屋台は味だけでなく衛生面でも信頼できます!
飲み物は密封されたものを選ぶ

ジュースやミルクティーなどは、できるだけ密封されたペットボトルやカンに入ったものを選ぶと安心です。
作り置きのフルーツなどは注意

カットフルーツやかき氷など、作り置きのフルーツを使ったグルメやスイーツを販売している屋台もあります!
カットフルーツなどを買う場合は、目の前でカットしてくれるお店を選びましょう!
持っていくと便利なアイテム5選

台湾の屋台や夜市に行く際に持っていると便利なアイテムをご紹介します!
ウェットティッシュ

夜市では手が汚れることが多いため、ウェットティッシュは必須アイテムです。

清潔に保つために、持ち歩きましょう。
また、夜市ではおしぼりの提供はありませんのでおしぼりの代替としても便利です!
携帯用消毒ジェル

ウェットティッシュと併せて携帯用消毒ジェルも持っておくと安心です。
手軽に消毒できるので、食事前や食事後に使えます。

携帯用ゴミ袋

夜市では道中にはゴミ箱が見つからないことがあるため、ゴミを持ちながら歩かないといけないことも…。
なので携帯用ゴミ袋を持っているとめちゃくちゃ便利です。

ポータブル扇風機

台湾の夜市は暑いことが多いため、ポータブル扇風機があると快適に過ごせます!

特に夏場は暑さ対策が重要です。湿気もすごいです!
虫除けスプレー

特に夏場の夜市では蚊が多いことがあるため、虫除けスプレーを持っていくと安心です。
肌にスプレーするだけで簡単に虫を防げます!

まとめ:生ものに気をつければお腹は壊さず楽しめる

台湾の屋台や夜市は、美味しい料理がたくさんあり、旅行の楽しみの一つです。
生ものを避けることで、お腹を壊すことなく安全に楽しむことができます!
「調理済みの料理を選ぶ」、「混雑している屋台を選ぶ」などの工夫をすることで、安心して美味しい台湾グルメを堪能しましょう~!
値段帯についてはこちらをご参照ください▼
それでは!台湾旅行を存分に楽しんでください!
コメント